直方中村病院|医療法人社団温故会直方中村病院|医療法人社団温故会

FAMILY

ご家族・周りの方へ

心の病気も、体の病気と同じく治療が必要です


身近な方に対して「何か様子がおかしい」「いつもと雰囲気が少し違う」などと感じたものの、「精神科病院に受診しても良いのか?」「お金が高いのではないか?」など精神科病院について不明な点が多く、相談のための電話に躊躇することも少なくありません。
また、患者様が精神科受診を嫌がったり、「病気ではない」と怒ってしまい、受診から遠ざかることもあります。

患者様が受診を拒否している時は


特に患者様が受診を拒否している場合、ご本人もご家族も疲弊してしまうことも多く、そうなってしまわないためにも早めの相談が必要です。具体的にいつ受診可能か分からない場合でも相談の対応をしておりますので、お気軽にご相談ください。受診の希望時期についても教えていただけると幸いです。

お気軽にご相談ください


このような精神科病院受診への不安や分からないことがあるときは、直方中村病院の地域医療連携室にご相談ください。

お電話や院内の相談室にて対応させていただきます。

 TEL:0949-26-1522

ご予約は不要ですが、不在にしていることもありますのでお電話のうえ、地域医療連携室の相談員にお声掛けください。

ご相談は患者様ご本人だけでなく、ご家族や周囲の方、ケアマネジャーなどの支援者からも受付しております。


よくある質問について

Q:受診には予約が必要ですか?

A:はい、当院は予約制となっております。

Q:最初の診察にはどのくらい時間がかかりますか?

A:精神科病院の初診では詳しく病状をお聞きしたり、検査が必要になることもあります。
2~3時間ほどお時間をいただいております。余裕をもって来院されてください。

Q:家族が精神科病院に行くのを嫌がっているのですが、どうしたらいいですか?

A:ご家族の対応に困っておられるのですね。受診したいけど、いつできるか分からないというような場合でも、お気軽にご相談ください。まずは地域医療連携室の相談員が、お困りのことをお聞きしながら、今後について一緒に考えます。

Q:初診の時は何を持っていけばいいですか?

A:マイナンバーカード、健康保険証、お薬手帳、かかりつけがある場合は診療情報提供書(紹介状)を持参いただいております。

Q:本人から強い言葉で責められることが増えてきました、家族の対応が悪いのでしょうか?

A:患者様への対応に悩まれているのですね。ご相談の際や診察の際にはご本人の病状のみでなく、ご家族との関係についてもお話しください。もちろん、お話しできる範囲で構いません。

Q:治療は薬での治療になるのでしょうか?

A:必ずお薬を飲まなければいけないことはありません、医師が病状に合わせて服薬を検討しますが、お薬を飲みたくない場合はお気軽にご相談ください。

Q:初診時の医療費はいくらぐらいになりますか?

A:健康保険の種類や区分、当日必要な検査内容によっても異なりますのでお電話でご相談ください。

Q:今行っている精神科病院から変更したいのですが…。

A:精神科病院の通院先を変更する際には、これまでの病歴や「なぜ、そのお薬を飲んでいるか?」などの詳しい情報(診療情報提供書)が必要です。まずは、かかりつけの精神科病院にご相談ください。今の主治医の先生に相談しにくいと思われる方は、一旦当院の地域医療連携室までご相談ください。

Q:子どもの診療は行っていますか?

A:申し訳ございません、児童思春期等の対応は行っていません。対象年齢は18歳以上となっておりますので、ご了承ください。